宮川を知る。
宮川を体験する。~日本が誇る清流宮川をもっと楽しむ~

当ホームページ閉鎖のお知らせ

当ホームページは、令和5年度3月31日(金)をもって閉鎖します。
令和5年度からは、流域市町(伊勢市、多気町、明和町、大台町、玉城町、度会町、大紀町)・三重県のホームページにおいて、宮川流域ルネッサンスに関する情報を発信してまいります。
宮川流域ルネッサンスに関する取組については、令和5年度以降も引き続き推進してまいりますので、よろしくお願いいたします。

〇流域市町・三重県の宮川流域ルネッサンスに関するホームページ 宮川流域ルネッサンス協議会

三重県の清流

宮川ってどんなところ!?

宮川は、日本有数の多雨地帯である大台山系を源流とし、大内山川などの支流と合流して、伊勢湾に注いでいます。延長は約91km、流域面積は920km2に及ぶ三重県内を流れる川では最大の河川です。
これまで、一級河川を対象とした国土交通省(旧・建設省)の水質調査で、水質が最も良好な河川(全国一位)になるなど、全国有数の清流として知られています。

宮川の魅力その1

清流を守る

宮川流域ルネッサンス協議会って?

住民、企業、行政が協働して、宮川流域の豊かな自然や歴史、文化等を保全・再生しながら地域の活性化を図るため、宮川の恩恵を受けている伊勢市、多気町、明和町、大台町、玉城町、度会町、大紀町と三重県及び国が集まり、平成12年6月に設立されました。
地域住民が主役となり、地域の自然や歴史、文化等を守り伝えるとともに、人々の交流や学びの場を提供することを目指し、宮川流域において様々な事業を行っています。

宮川の魅力その2

自然を感じる

宮川で体験

宮川流域で行われるイベントをご紹介。自然にふれあい、楽しんで環境保全の大切さを学びます。

宮川の魅力その3

わくわく体験が目白押しイベント・体験情報一覧